運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-28 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

また、観光庁が行いました検討会におきましても、LCCやあるいは日韓定期航路事業者を含む関係事業者からヒアリングをさせていただいたところでございますけれども、公平で円滑な徴収や、公平な競争条件確保のためには一律定額が望ましいといった声が大半であったということも踏まえて、一律定額としたところでございます。  

水嶋智

2018-02-23 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

観光庁では、観光財源に関する有識者検討会を行わせていただいたところでございますけれども、その際、LCCや比較的運賃が安価な日韓定期航路事業者を含む関係事業者からのヒアリングも行わさせていただいたところでございまして、関係財源必要性については一定の御理解をいただいたところでございます。  

水嶋智

1993-06-14 第126回国会 参議院 決算委員会 第6号

説明員寺島紘士君) 私どもの所掌しておりますフェリー事業法規海上運送法でございますが、その海上運送法におきましては、一般旅客定期航路事業者に対しましては、輸送の安全を確保するために、運航管理規程作成の上届け出るということを義務づけております。  この運航管理規程によりまして、船内に医療救護を必要とする事態が発生したときには、乗船者医師がいる場合にはその医師の協力を要請すること。

寺島紘士

1984-07-11 第101回国会 衆議院 建設委員会 第9号

それで旅客定期航路事業者海上運送法によって運輸大臣免許を受けなければならないし、また旅客不定期航路事業者の場合も同様の手続運輸大臣許可を得なければならないわけですね。橋本汽船というのは、その前身であります橋本産業の時代も含めて、こうした運航業者としての免許許可を受けていないのです。結局、貸し船といいますか、船舶貸し渡し業者でやってきたわけですね。

瀬崎博義

1981-05-28 第94回国会 参議院 建設委員会 第10号

関連事業につきましては、一般旅客定期航路事業者から委託を受けまして、切符の販売、予約、あるいは本船の離発着に伴います綱取り、綱放し等の作業、あるいは駐車場船客待合室管理といったような事業を行っているものを関連事業というふうに考えておりまして、省令でもそのように定めたい、このように考えております。

永井浩

1981-04-15 第94回国会 衆議院 建設委員会 第10号

一般旅客定期航路事業者事業規模縮小等を行おうといたします場合には、当然船舶その他事業の用にいままで供しておりましたものが不要になるということが出てまいります、この不要となる資産につきましては、法律の第五条によりまして実施計画をつくることになっておりますから、この実施計画に従って転用するとかあるいは売却をするとかいうようなもろもろの措置がとられるわけでございます。

渡辺修自

1981-04-15 第94回国会 衆議院 建設委員会 第10号

○渡辺(武)委員 それでは実施計画に入ってまいりますが、実施計画一般旅客定期航路事業者がこれを作成することになっておるわけですね。そういたしますと、これは事業者の考え方によってその実施計画が策定をされていってしまうというおそれ、つまり、必要以上に事業縮小されたり、採算性の点で余り利益にならないからこれはやめておこうかとか、こういうようなことになりやすくなるおそれはないでしょうか。

渡辺武三

1976-08-10 第77回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第9号

運航監理官としては、その前の御答弁で御説明申し上げましたように、定期航路事業者運航管理規程をつくってくる、それが完全に妥当なる運航管理規程であるようにその点についてよく注意をし、指導をし、また、その運航管理規程をもとに会社選任をして働く定期航路事業者の中の運航管理者というものに、適当な経験と能力を持った方が選任をされることをよく見、そして選任された方が、法律が期待しているような仕事をなさるようにそれを

後藤茂也

1970-05-07 第63回国会 参議院 運輸委員会 第16号

鈴木強君 ですから、この法律のたてまえが、もともと、いま考えておりまする旅客定期航路事業者あるいは不定期旅客航路事業者、こういうものの安全確保については考えていないからこういうふうな並べ方になっていると思うのです。私は厳密にいえば、この海上運送事業者のうち特に旅客定期航路事業者については、運航の安全を確保し、「もって公共の福祉を増進する」というように、この目的を変えなければおかしいですよ。

鈴木強

1970-04-28 第63回国会 参議院 運輸委員会 第14号

旅客定期航路事業者事業を開始するにあたり、旅客輸送の安全を確保させるため、新たに運航管理体制輸送施設管理運営方法等事業計画が適切であるかどうか、また、港湾以外の海上における船舶交通の安全に支障を生ずるおそれがないかどうかを判断することとし、これらを免許基準に追加するものでございます。  改正の第二点は、旅客定期航路事業者等に対し、運航管理規程作成を義務づけることでございます。

橋本登美三郎

1970-04-07 第63回国会 衆議院 本会議 第17号

第二に、旅客定期航路事業者等に運航管理規程作成を義務づけ、その規程に基づいて、運航管理者選任等安全の確保に関する事業者体制づくりをさせること。  第三に、輸送の安全の確保に関し、運輸大臣は、事業者に対し、輸送施設の改善、事業計画の変更等必要な措置をとるべきことを命ずることができることとすること。  第四に、操舵設備をみだりに操作する等旅客の安全を害するおそれのある行為を禁止すること。

福井勇

1970-04-01 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

宮井委員 次に、航路補償の件でございますが、国または国鉄が旅客定期航路事業を営み、または国、地方公共団体もしくは日本道路公団架橋を建設したり、埋め立てあるいは干拓を行なうことによりまして、定期航路事業者事業廃止縮小をしなくてはならない。たとえば中四国連絡架橋がいま問題になっておりますが、完成いたしますと、約五十の業者が関係するといわれております。その点勘案されておるかどうか。

宮井泰良

1970-03-27 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

旅客定期航路事業者事業を開始するにあたり、旅客輸送の安全を確保させるため、新たに運航管理体制輸送施設管理運営方法等事業計画が適切であるかどうか、また、港湾以外の海上における船舶交通の安全に支障を生ずるおそれがないかどうかを判断することとし、これらを免許基準に追加するものでございます。  改正の第二点は、旅客定期航路事業者等に対し、運航管理規程作成を義務づけることでございます。

橋本登美三郎

1967-10-27 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

そこで、海上運送法一般旅客定期航路事業、こういうふうな認可を受けて、そして従来ずっとやってきた人が、今度は、自動車航送でフェリー事業の件で認可を受けるときには、これは、受けるものは従来の業績もあるのですから、同じような一般定期航路事業者がすべて対等な権利と義務で法律で守られるということが至当だと思うのですが、この場合どうでしょうか。

二宮文造

1967-07-13 第55回国会 参議院 運輸委員会 第19号

第二に、これらの埠頭を最も効率的に運営させるために、外貿埠頭外航貨物定期航路事業者等に専用使用させることが望ましいのであります。従来の公共事業による建設整備方式では専用使用は不可能であります。  以上の見地から、政府といたしましては、急速に埠頭整備を行なうとともに、その効率的使用確保するため、公団による整備方式を採用すべきであるとの結論に達し、この法案を提出した次第であります。  

金丸信

1967-06-30 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

第二に、これらの埠頭を最も効率的に運営させるために、外貿埠頭外航貨物定期航路事業者等に専用使用させることが望ましいのであります。従来の公共事業による建設整備方式では専用使用は不可能であります。  以上の見地から、政府といたしましては、急速に埠頭整備を行なうとともに、その効率的使用確保するため、公団による整備方式を採用すべきであるとの結論に達し、この法案を提出した次第であります。  

大橋武夫